雪景色!!
早いもので2月も半月過ぎました。
寒い冬がまだまだ続きますが、冬生まれの僕は寒さが強いはず( ^ω^)・・・
なのですが、段々歳をとるに従ってこたえる様になってきました。 笑
今年は、市内で雪を見ることがないのかな?と
思ってたらなんとビックリ!
朝起きると辺りは雪景色
チョット早めに家を出て
桂離宮の雪景色 (私の家の庭じゃないですけどね 笑)
道中も会社も雪景色
なんだかんだ言いながら
年に一度は、降りますね土曜日で交通量が少なく市内はあまりパニックには、
ならなかったですが・・・
まだまだ寒い冬が続きますが、みなさん身体には、気をつけてください。
最近、熱中してるもの
仕事も熱中しておりますが!週末は琵琶湖のワカサギ掬いに熱中してます!!
土曜日は仕事を終えると晩御飯を早く食べ
琵琶湖の北側のとある場所に向かい
元、今北自動車メカニックのI君と頑張ってワカサギを掬っています。
だいたい23時ごろから開始して明け方近くまで下ばかり向いて、ひたすらワカサギを狙っては掬うの繰り返し
深夜から開始しますがワカサギ掬いは人気なのか暗闇でも人はいっぱい!!
ワカサギ掬いってのは昨年末まで知らなかったので、高いお金を出して道具を揃えても
全く掬えないではダメなので100円ショップで簡単に揃えました
バケツと魚掬いの網と長靴とヘッドランプと簡単なクーラーバックだけ
いつもこんな感じです
初めて行った時は魚影は見えるがなかなか掬えず、やっと1匹掬えたのがこの1匹!
これが初日の結果!
2回目はかなり冷え込みがきつくなり魚の活性が上がったのか、うまい人の掬い方を横で見ていて
前回よりかは少しうまく掬えるようになり、ようやくクーラーの底もこんな感じに
3回目はかなり慣れたのか100匹掬えました
掬うのはなかなか楽しいですが
掬ったワカサギはうまい魚です
天ぷらがうまいという人が多いですが
自分は唐揚げ粉をまぶして油で揚げるだけが一番好きです
食べるとまた頑張ろうという気になりますね・・
大豊神社
元旦に巳年なので大豊神社に行って来ました。
2025年の干支は巳
脱皮を繰りかえす姿は再生を連想させ縁起の良い生き物とされます。
本殿前には治病健康長寿・若返り・金運の狛巳が鎮座しています。
水玉を持つ狛ねずみは子授・安産・繁栄のご利益があり
巻物を持つ狛ねずみは縁結・学業成就のご利益があります。
良縁招福の石は石をさすりながら祈願すると良縁に恵まれるそうです。
境内に並んで2本立つつなぎの木は夫婦薙と呼ばれており
すべての難儀を祓い幸せを呼ぶ幸福の木と伝えられています。
干支みくじがあって写真の様に白色と金色の巳ペアで
玄関に飾りたかったのに
お詣りもお守りも凄い列が並んでいて
お守りが買えるころには残念ながら白色は売り切れていました。
なので家の玄関には金色の巳が2つ並んでいます。
この前テレビのサタデープラスでアンミカさんが
ポジティブになれる一言を言ってました。
「今年は巳年です。人生は直進じゃありません。
近道ばかりがいい訳じゃありません。
蛇のようにくねくね、時には回り道もあります。
だけど遠回りするからこそ見える景色のあるので、
みなさんそういう経験はお金に変えられない貴重な宝物ですから
遠回りして見える景色も楽しんでいきましょう。」と
その言葉を受け止めて私も今までいろいろあり
これからもあると思いますが人生楽しんでいきたいと思いました。
新年会🎶
先日、会社で新年会をしました(#^.^#)
今年の新年会も安定のすき焼きです!!
なかなかお家ではすき焼きは贅沢品なので・・・
振り返ると一年ぶりのすき焼きでした(笑)
久しぶりのすき焼きにテンションも上がります🎵
お寿司は人気で一瞬でなくなりました(笑)
みんなでワイワイ盛り上がり楽しい会になりました🥰
〆にはすき焼きにおうどんを投入です!!!
お腹いっぱいになりました☺
いつもながら最後に写メを撮り忘れたんですが・・・
デザートのアイスまで用意されていて別腹なので(笑)
ペロリと頂きました(笑)
みんなで集まり楽しめるっていいですね~(#^^#)
今回も本当に楽しい会でした☺
私の超不器用な挑戦
皆さんは、クリスマスと、イブはどちらに御馳走やケーキを食べますか?
うちは、自然とどちらも御馳走&ケーキを食べるようになっていて、大変です(=_=)
料理は大好きなんですが、なんせ不器用(;・∀・)
いつも必死に頑張ってます。
クリスマスイブは
クリスマスは
めっちゃ頑張ってると思いませんか(≧▽≦)
お正月も頑張りますよ。(笑)
不器用ながら、皆によろこんでほしくて、頑張ります(^’^)
次は節分。
段々こちら側が、今年はどうしょうかな?と、楽しみになってます(^<^)